蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010059760 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
東京駅・新橋駅・中野駅・有楽町駅・御茶ノ水駅など…JRほか京急、メトロなど200駅で使用中。JRでもっとも親しまれている駅メロ「SHシリーズ」作者で駅メロの第一人者、塩塚博が解説する駅メロのすべて。ココだけのディープな駅メロ話が満載。 |
目次 |
第1章 基礎知識編―“駅メロ”って何?(駅メロディの誕生と歴史 「発車メロディ」と「接近メロディ」 ほか) 第2章 鉄のみゅーじしゃんの仕事(塩塚博駅メロ作品のすべて HISTORY OF“鉄みゅー” ほか) 第3章 塩塚メロディの源(クラシック音楽編―モーツァルト、ラヴェル、ブラームスほか ジャズ・フュージョン編―デイブ・グルーシン、クラウス・オガーマンほか ほか) 第4章 オリジナル音源CD曲解説&楽譜(定番「SHシリーズ」を聴く―「SHシリーズ」秘話・曲名誕生の瞬間 その他のJR・私鉄の駅メロを聴く ほか) |
著者情報 |
塩塚 博 作編曲家、ギタリスト。1956年、神奈川県横浜市生まれ。上智大学卒業後、百貨店に就職。1985年度リットー社「オリジナルテープコンテスト」B部門で優勝し、86年、CM音楽制作会社に入社、ディレクターとして1年間勤務。87年に作曲家・演奏家として独立。以降、レコード曲提供(郷ひろみ、稲垣潤一、岡本夏生ほか)やTV・ラジオ番組、CMなどの作曲制作で活躍。ライブ、ステージ活動も精力的に続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ