蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼンリンの住宅地図 1981-第5 東栄町
|
出版者 |
日本住宅地図出版
|
出版年月 |
1981. |
請求記号 |
NA29/00098/81-5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131298093 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA29/00098/81-5 |
書名 |
ゼンリンの住宅地図 1981-第5 東栄町 |
出版者 |
日本住宅地図出版
|
出版年月 |
1981. |
ページ数 |
61p |
大きさ |
39cm |
巻書名 |
東栄町 |
分類 |
A290
|
一般件名 |
東栄町(愛知県)-住宅地図
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610072746 |
要旨 |
人いるところには必ず笑いが生まれる。嬉しい時のみならず、薄笑い、照れ笑い、嘲笑、冷笑、苦笑など実に多様な笑いが存在している。人はなぜ笑うのか。著者は笑いの創造者としての長年の経験を生かし、この難問に迫っていく。落語・漫才・映画・小説・詩歌・哲学・新聞記事などから笑いの具体例を引用した本書には、いとしこいし、桂枝雀、小津安二郎、寺田寅彦、ルイス・キャロル、内田百〓[U6]{9592}(けん)などが登場。各種コラムで絶賛されただけに、笑いとユーモアの真実がしみじみと伝わってくる。 |
目次 |
第1章 商品としての笑い 第2章 日常生活の中の笑い 第3章 おかしさ―笑いの要因 第4章 おかしさの心理学 第5章 おかしさを作る 第6章 ナンセンス 第7章 ユーモアとは何か |
著者情報 |
織田 正吉 1931年神戸市生まれ。演芸作家・エッセイスト。神戸大学法学部卒。漫才台本や新作落語の執筆、演芸番組の作・構成を手掛ける一方、独自の手法で笑い、ユーモア論を展開。日本笑い学会名誉会員。関西演芸作家協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ