感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水 (ND books)

著者名 松井覺進/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992
請求記号 N519-1/01112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3119123986一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N519-1/01112/
書名 水 (ND books)
著者名 松井覺進/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992
ページ数 246p
大きさ 19cm
シリーズ名 ND books
ISBN 4-02-256493-8
分類 5191
一般件名 飲料水
書誌種別 一般和書
内容注記 主な参考文献:p245〜246
タイトルコード 1009410170081

要旨 人類が地球で生き残るために伊勢谷が考えること、仲間と挑戦し続けること。
目次 第1章 人類が地球に生き残るための株式会社―リバースヴィレッジ構想にたどり着くまで
第2章 一つの消費が世界を動かす―オーガニックコットンをめぐって
第3章 未利用資源でものづくりを提案―Lee BIRTH、AIRBACK PROJECTを例に
第4章 生産者と消費者が交わる接点―“HOUSE475”の根幹、RICE475
第5章 いいアイディアをみんなで実現―新しいお金の使い方、元気玉プロジェクト
第6章 地域が自らの力で立ち上がるために―HAGInnovation“論”、REPEARL PROJECTを例に
第7章 新しい政治のプラットフォーム―クラウドガバメントラボ設立
第8章 理想という意味でのアート―アート展に取り組む理由
第9章 自然の摂理のなかでの志事―種の成長は個の成長から
著者情報 伊勢谷 友介
 俳優、映画監督、株式会社リバースプロジェクト代表。1976年生まれ。東京藝術大学美術学部修士課程在学中、映画『ワンダフルライフ』で俳優デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。