ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
質点剛体の力学 1 演習に立脚せる (高等物理学)
|
書いた人の名前 |
佐藤常三/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝倉書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1948 |
本のきごう |
SN423/00024/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011568694 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN423/00024/ |
本のだいめい |
質点剛体の力学 1 演習に立脚せる (高等物理学) |
書いた人の名前 |
佐藤常三/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝倉書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1948 |
ページすう |
200p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
高等物理学 |
ぶんるい |
423
|
いっぱんけんめい |
質点力学
剛体力学
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110080536 |
ようし |
近年、日本国内でも注目を集めている「ヨーロッパ言語共通参照枠」(CEFR)の全体像を理解し、授業で生かすためのヒントを学ぶことができる。CEFRが教育現場でどのように取り入れられているかについて、ヨーロッパでの先進的な事例を挙げながら説明し、その意義や実践上の課題を客観的に述べる。「Can‐doリスト」やELP(ヨーロッパ言語ポートフォリオ)、自己評価、学習者の自律、シラバス・教材・試験との関連づけ等、幅広いテーマを扱った。 |
もくじ |
第1章 背景(CEFRの背景 なぜCEFRは重要なのか) 第2章 学習者の学びを支える:ポートフォリオ、自己評価、方略の指導(ヨーロッパ言語ポートフォリオ CEFRを用いて学び方を学ぶ) 第3章 コース設計と教員教育におけるCEFR(CEFRと中等学校用シラバス 教員養成と現職教員研修におけるCEFR) 第4章 学習者ができることを明らかにすること(診断型テストを通じて言語学習を促進するためのCEFRの利用 評価、試験、講座をCEFRに関連づけること) 第5章 シラバスと教材の設計(アイルランド初等学校における事例研究:転入生徒に対するESLカリキュラム開発のためのCEFRの活用 ブリティッシュ・カウンシル・ミラノにおける事例研究:10代の生徒を対象とした英語コース開発のためのCEFRの活用 グロスターシャー大学における事例研究:成人対象の英語コース開発のためのCEFRの活用(ピアズ・ウォール)) |
ないよう細目表:
前のページへ