感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

情動のエスノグラフィ 南タイの村で感じる*つながる*生きる

書いた人の名前 西井凉子/著
しゅっぱんしゃ 京都大学学術出版会
しゅっぱんねんげつ 2013.4
本のきごう 3822/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236274437一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大原千鶴
596 596

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3822/00131/
本のだいめい 情動のエスノグラフィ 南タイの村で感じる*つながる*生きる
書いた人の名前 西井凉子/著
しゅっぱんしゃ 京都大学学術出版会
しゅっぱんねんげつ 2013.4
ページすう 286p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-87698-279-0
ぶんるい 382237
いっぱんけんめい タイ(国名)-風俗
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p271〜282
ないようしょうかい 時に出来事の連鎖に巻き込まれながら、自らが情動の流れの一部となって産み出された新しい民族誌。情動の流れをエスノグラフィとして記述し、エスノグラフィ自体を人類学のひとつの実践のあり方として提示する。
タイトルコード 1001310004091

ようし 時に出来事の連鎖に巻き込まれながら、自らが情動の流れの一部となって産み出された新しい民族誌。著者のフィールドでの経験は、人の死という衝撃に彩られている。
もくじ 序章 情動のエスノグラフィにむけて
第1章 混住するムスリムと仏教徒―私の調査地
第2章 集団憑依‐伝染する情動―学校・身体・精霊
第3章 クルー・ノーム‐「のめり込む」生―エビ養殖の顛末
第4章 チャイ‐「姦通殺人事件」―サックシーとピーノーン
第5章 ヤーイ・チット‐老女は自殺したのか―親子と諦念
第6章 ノン‐死のにおい―身体観と偶有の生
第7章 ナー・チュア‐人と家と「私=民族誌家」―生のプロセス
ちょしゃじょうほう 西井 凉子
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。1959年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程中途退学、博士(文学)。研究テーマは東南アジア大陸部の人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。