感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代イギリス教育哲学の展開 多元的社会への教育

著者名 宮寺晃夫/著
出版者 勁草書房
出版年月 1997.02
請求記号 N3711/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210416079一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3711/00128/
書名 現代イギリス教育哲学の展開 多元的社会への教育
著者名 宮寺晃夫/著
出版者 勁草書房
出版年月 1997.02
ページ数 414p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-25034-8
分類 3711
一般件名 教育哲学   イギリス-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p387〜401
タイトルコード 1009610101594

要旨 政党政治はなぜかくも空洞化したのか。安倍政権のどこが問題なのか。「改革」幻想に囚われたこの20年間を検証し、混迷する政治状況を読み解く明確な視点を打ち出す。金融政策から外交戦略、コミュニティ再構築から望まれる公共事業のありかたまで、喫緊の課題を論じる。取り戻すべき政治の価値とは何かを明らかにし、真の保守の精神を力強く説く白熱討議。
目次 第1章 安倍政権のどこが問題なのか―「政治の暗黙知」を再生せよ(「希望の党」から「追憶の党」へ
自民党の暗黙知と民主党の顕在知 ほか)
第2章 「改革」幻想の二〇年―なぜ政治は空洞化したのか(政党の大安売り
党名に現れる政党政治の堕落 ほか)
第3章 政治の価値をいかに取り戻すか―コミュニティ再興から外交戦略まで(価値観喪失の戦後日本
舞うのは標語だけ ほか)
終章 真の論点とは何か―政治再生への処方箋(「中間内閣」と「仮置きの総理」
自民党再生への処方箋 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。