感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古戦場のある街愛知県長久手町文化財マップ 改訂第3版

出版者 長久手町教育委員会
出版年月 1992.12
請求記号 A70/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237770870一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A70/00179/
書名 古戦場のある街愛知県長久手町文化財マップ 改訂第3版
出版者 長久手町教育委員会
出版年月 1992.12
ページ数 1枚
大きさ 60×84cm(折リたたみ30cm)
一般注記 縮尺:1:10000
分類 A709631
一般件名 文化財-長久手町(愛知県)   遺跡・遺物-長久手町(愛知県)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010053083

要旨 徳川家康の画策で津軽藩主の信枚に正室として嫁いだ浅姫(満天姫)。関ヶ原後も不穏な東北の地。満天姫はいくさに臨むが如く悲壮の覚悟で輿入れする。最果ての地での暮らし。藩内に残る亡き前正室・直姫の影。前夫・福島正之との遺児の存在。突然の飢饉。数々の困難を乗り越え、2人は次第に心を通わせていく。激動の時代をたくましく生きた実在する女性の物語。
著者情報 古川 智映子
 1932年、青森県弘前市に生まれる。県立弘前中央高校、東京女子大学文学部。国立国語研究所で『国語年鑑』の編集に従事。その後は高校教諭を経て、執筆活動に入る。日本文藝家協会会員。ヴィクトル・ユゴー文化賞受賞。潮出版社文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。