感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エコトピアと環境正義の文学 日米より展望する広島からユッカマウンテンへ

著者名 スコット・スロヴィック/編著 伊藤詔子/編著 吉田美津/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.1
請求記号 9302/00557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235140969一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00557/
書名 エコトピアと環境正義の文学 日米より展望する広島からユッカマウンテンへ
著者名 スコット・スロヴィック/編著   伊藤詔子/編著   吉田美津/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.1
ページ数 337,27p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-1897-6
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   ユートピア   環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 エコロジー的な理想のトポスを目指すエコトピアは、従来のユートピアとどのような関係にあるのだろうか。ユートピアとエコトピアのテーマを焦点化した作家・作品を論じ、19世紀中葉から今日までを考える。
タイトルコード 1000710006486

目次 第1章 FOC(Flags of Convenience)をめぐる論点の概括的な整理
第2章 ギリシャ海運の特異性
第3章 アメリカの軍事戦略と便宜船籍制度の「形成」―“Effective U.S.Control”Shippingを中心に
第4章 便宜船籍制度の「形成」と第1次国連海洋法会議―1950年代における欧州と米国間の対立を中心に
第5章 南北問題に転移した便宜船籍制度とその混迷
第6章 第2船籍、トン制税制と国際海運の構造変化―ヨーロッパ海運を中心に
著者情報 武城 正長
 1942年東京都に生まれる。東京商船大学航海科卒業、同専攻科修了、広島大学政経学部卒業。山下新日本汽船株式会社、広島商船高等専門学校教授を経て、大阪商業大学総合経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。