感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大橋巨泉「第二の人生」これが正解! 人生80年時代「後半生」を楽しく生きるための10の選択

著者名 大橋巨泉/著
出版者 小学館
出版年月 2013.4
請求記号 9146/08276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431993258一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08276/
書名 大橋巨泉「第二の人生」これが正解! 人生80年時代「後半生」を楽しく生きるための10の選択
著者名 大橋巨泉/著
出版者 小学館
出版年月 2013.4
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388296-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 人生80年時代の今、第二の人生をどう描いたらよいのか。セミリタイヤ生活を始めて20余年の大橋巨泉が、これからの時代に合ったハッピーリタイアメントの送り方、心構えなどを紹介する。
タイトルコード 1001310001094

要旨 ボランティアをすることの理由って?いっけん自明にみえて実は難しい問いかけに、「自発性」「無償性」「公共性」を切り口としつつ、あくまで非真面目に答えてみる。これから始めたい人、続けてきたけど疲れ気味の人、そしてまったく興味がない人にも伝えたい、ボランティアという営みの奥行きと面白さ。
目次 1 そこで何が起こっているのか?―自発性が生まれる場所、自発性から生まれるもの
2 それって自己満足じゃない?―無償性という難問
3 ほんとうに世界のためになっているの?―ボランティアと公共性
終章 ボランティアの可能性
著者情報 猪瀬 浩平
 1978年、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。大学在学中の1999年から見沼田んぼ福祉農園の活動に巻き込まれ、そのうちに見沼田んぼ福祉農園事務局長になる。2007年から明治学院大学教養教育センター専任教員としてボランティア学を担当。NPO法人のらんど代表理事、見沼・風の学校事務局長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。