感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大江戸鳥瞰図

著者名 立川博章/画 竹内誠/監修 西川武臣/監修
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.3
請求記号 213/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236197562一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00314/
書名 大江戸鳥瞰図
著者名 立川博章/画   竹内誠/監修   西川武臣/監修
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.3
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-02-331166-4
一般注記 付:図(1枚)
分類 21361
一般件名 東京都-歴史   川崎市-歴史   横浜市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 文久2年(1862年)の東京・神奈川中心部を29区画に分け、手描きで描き起こした鳥瞰図。町並みを緻密に再現し、江戸時代の地名+現代のランドマークで時代変遷の対比ができる。大江戸鳥瞰全図・御府内中心部の絵図付き。
タイトルコード 1001310000521

要旨 江戸時代の東京・神奈川中心部を29区画に分け、すべて手書きで描き起こした前人未到の鳥瞰図。著者の入念な時代考証と想像力によって、150年前の江戸の町並みが蘇る。
目次 江戸城北部(東京都千代田区、新宿区、文京区、豊島区、北区、台東区、荒川区)
江戸城南部(東京都新宿区、渋谷区、目黒区、品川区、港区、千代田区、中央区)
浅草・本所(東京都台東区、墨田区、江戸川区)
深川木場周辺(東京都江東区、江戸川区)
新宿と青梅街道(東京都世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、目黒区)
井之頭池・善福寺池・三宝寺池周辺(東京都三鷹市、武蔵野市、西東京市、練馬区、杉並区)
豪徳寺と祐天寺周辺(東京都世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、目黒区)
甲州道中と仙川周辺(東京都調布市、狛江市、世田谷区、杉並区)
板橋宿と中仙道(東京都板橋区、練馬区、埼玉県戸田市)
平林寺と川越街道(東京都練馬区、西東京市、埼玉県朝霞市、和光市、新座市)〔ほか〕
著者情報 立川 博章
 1933年生まれ。都市図画家、鳥瞰図絵師。東宝映画を経て、大阪万国博覧会の企画策定などに携わる。1969年に海洋開発デザイン研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 誠
 1933年生まれ。東京学芸大学名誉教授、東京都江戸東京博物館館長、徳川林政史研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 武臣
 1955年生まれ。明治大学大学院博士前期課程修了。現在、横浜開港資料館調査研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。