感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定年の回想 お世話になりました

著者名 吉田達夫/著
出版者 吉田達夫
出版年月 1969.
請求記号 NA289/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110162906一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0110162914一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国社会保険労務士会連合会
遺跡・遺物-清須市 遺跡・遺物-名古屋市西区 弥生式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA289/00076/
書名 定年の回想 お世話になりました
著者名 吉田達夫/著
出版者 吉田達夫
出版年月 1969.
ページ数 173p
大きさ 25cm
一般注記 図版あり
分類 A289
個人件名 吉田達夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210017151

要旨 本州中央に位置する濃尾平野。西日本弥生文化の東端の地に誕生した“朝日集落”は、やがて西と東の弥生文化をつなぐ結節点へと発展していった。環濠や逆茂木(さかもぎ)などの強固な防御施設を築き、生産と交易の拠点となった巨大集落の実像を解き明かす。
目次 第1章 姿をあらわした巨大集落(東海地方最大の弥生集落
発掘調査のあゆみ ほか)
第2章 貝殻山貝塚とその周辺―弥生時代前期(弥生前期の集落
複雑な土器の系譜 ほか)
第3章 弥生時代の都市計画―弥生時代中期(集落の基本計画
強固な防御施設は何を意味する? ほか)
第4章 最後の集落―弥生時代後期から古墳時代前期(後期の環濠集落
多彩な金属器 ほか)
第5章 朝日遺跡の未来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。