感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア新世紀 リゾーム型システムの生成  (阪大リーブル)

著者名 河森正人/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2013.3
請求記号 3022/01147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231912342一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01147/
書名 東アジア新世紀 リゾーム型システムの生成  (阪大リーブル)
著者名 河森正人/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 232p
大きさ 19cm
シリーズ名 阪大リーブル
シリーズ巻次 41
ISBN 978-4-87259-323-5
分類 3022
一般件名 アジア(東部)   東南アジア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p221〜232
内容紹介 アジア通貨危機とリーマンショックをへて目覚しい経済発展をみせる東アジア。この地域の新興国は今後どこへ行くのか。各国が直面する生産と消費、生存とリスクの諸問題を考察しつつ、日本の立ち位置を再検討する。
タイトルコード 1001210127257

要旨 アジア通貨危機とリーマンショックをへて目覚ましい経済発展をみせる東アジア。この地域の新興国は今後どこへ行くのか。各国が直面する生産と消費、生存とリスクの諸問題を考察しつつ、「課題先進国」日本の立ち位置を再検討する。
目次 現代東アジアを読み解く
1 生産と消費(東アジア生産ネットワークの変容
産業クラスターの形成
消費市場としての東アジア
消費生活の諸相)
2 生存とリスク(東アジアの格差問題
格差を乗り越える
東アジアの高齢化問題―東アジア高齢化問題への視点
東アジアの環境問題とグリーン経済化
東アジアのHIV/エイズ問題
人間の安全保障と東アジア
東アジアにおける「課題先進国」日本の立ち位置)
著者情報 河森 正人
 大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻・教授。1959年富山県生まれ。アジア経済研究所研究員、タマサート大学タイ研究所客員研究員、在タイ日本国大使館専門調査員、チュラーロンコーン大学経済学部客員研究員、大阪外国語大学外国語学部助教授、同教授を経て現職。大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後期課程修了。博士(創造都市)。主たる研究分野は、東アジアの高齢者地域福祉。『タイの医療福祉制度改革』(御茶の水書房、2009年)により、第31回発展途上国研究奨励賞(ジェトロ・アジア経済研究所主催、2010年)を受賞。2011年に、大阪大学功績賞(研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。