蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
警備員・セキュリティスタッフになるには (なるにはBOOKS)
|
著者名 |
山中伊知郎/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2015.6 |
請求記号 |
6739/01573/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236669776 | 一般和書 | 1階開架 | 資格試験 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132210127 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331977138 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
東 | 2432194690 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
港 | 2632105017 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
北 | 2732037912 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932061928 | 一般和書 | 一般開架 | 資格試験 | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032062790 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3232133623 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332269491 | 一般和書 | 一般開架 | 資格試験 | | 在庫 |
11 |
天白 | 3432086423 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130643416 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230739189 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331257289 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431229303 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530687831 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630357590 | 一般和書 | 書庫 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Merleau‐Ponty,Maurice 言語哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6739/01573/ |
書名 |
警備員・セキュリティスタッフになるには (なるにはBOOKS) |
著者名 |
山中伊知郎/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
なるにはBOOKS |
シリーズ巻次 |
141 |
ISBN |
978-4-8315-1412-7 |
分類 |
67393
|
一般件名 |
警備保障業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
警備・防犯・ネットセキュリティサービスの第一線で活躍する人たちの生きた仕事現場を取材するほか、歴史や全体像、将来性も含めながら解説。なるための適性や心構え、必要な資格や進路なども紹介する。 |
タイトルコード |
1001510020538 |
要旨 |
人間の正直すぎるシグナルを可視化するテクノロジーと「ネットワーク・インテリジェンス」の可能性を描きだす、MITメディアラボの先覚的研究。コミュニケーションの隠れた次元に迫る。 |
目次 |
プロローグ 神の視座 第1章 正直シグナル 第2章 社会的役割 第3章 他人の心を読む 第4章 サバイバル・シグナル 第5章 ネットワーク・インテリジェンス 第6章 賢い組織 第7章 賢い社会 エピローグ テクノロジーと社会 |
著者情報 |
ペントランド,アレックス MITメディアラボ教授。組織工学、モバイル情報システム、計算社会科学の分野におけるパイオニアとして知られ、MITメディアラボのヒューマン・ダイナミクス・グループを設立者/ディレクターとして率いる。表情認識のための画期的なアルゴリズムを開発するなど、人間の社会的機能に関連する独創的な研究を展開し、コンピュータ・サイエンスの分野で最も被引用数の多い研究者の一人となっている。また、世界経済フォーラムではビッグデータおよび個人データに関するイニシアティブを専門家として主導する立場にある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 1959年生まれ。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安西 祐一郎 1946年生まれ。独立行政法人日本学術振興会理事長。慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾学事顧問。慶應義塾大学理工学部長、学校法人慶應義塾塾長などを歴任した。専門は認知科学・情報科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ