蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032336699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
風本真吾 日本健康管理学研究所 日本健康教育振興協会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
147/03180/ |
書名 |
あの世からの訪問者 |
著者名 |
藤木美奈子/著
|
出版者 |
東京図書出版
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86641-264-1 |
分類 |
1476
|
一般件名 |
幽霊
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
身近で亡くなった3人が私に会いに来てくれた。そして超常現象が…。「あの世の実在」と「魂向上の重要性」を訴える、実体験をもとにしたフィクション。 |
タイトルコード |
1001910069290 |
要旨 |
大学の英語教育の改革が叫ばれ、小学校の英語教育をめぐって議論が沸騰するなか、理論を学び各種教育機関で学びを実践する7人の学徒による渾身の論文集。 |
目次 |
1 英語教育学研究(札幌農学校の変容活動―「ノート複写」と「課題演説」の現代的応用 日本人英語学習者における嗜好についての一考察―オーラル・コミュニケーション授業の場合 MI理論を活用した内容中心指導法―教科化を視野に入れた小学校英語指導試案) 2 英語学研究(連語から見た類義語と除去動詞) 3 英米文学研究(翻訳実践トレーニングの効用―英語学習における翻訳演習の役割 神話に隠された歴史―ユードラ・ウェルティの「通い慣れた道」 二人の一途な愛―ジュリエットの決意 ロミオの覚悟) |
著者情報 |
石井 美樹子 1971年、津田塾大学大学院博士後期課程修了。1974〜1978年、英国ケンブリッジ大学大学院で中世英文学・演劇を専攻。文学博士(成城大学)。ケンブリッジ大学東洋学部専任講師、静岡大学教授を経て神奈川大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荻野 隆聡 1969年生まれ、福島県出身。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士前期課程修了、修士(文学)。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現職:神奈川大学、埼玉工業大学非常勤講師。専門分野は言語学(日英語の意味論を中心に)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松野 あかね 1974年生まれ、東京都出身。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士前期課程修了、修士(文学)。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現職:神奈川大学非常勤講師、小学館アカデミー英語教育スタッフ/トレーナー。専門分野は第二言語習得理論、幼児英語・小学校英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤石 恵一 1971年生まれ、群馬県出身。早稲田大学第一文学部文学科文芸専修卒。日本大学大学院総合社会情報研究科文化情報専攻修士課程修了、修士(文化情報)。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。現職:日本大学、東洋英和女学院大学、拓殖大学、神奈川大学、関東学院大学非常勤講師。専門分野は英語教育史、英語教育、比較教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大場 衣織 1981年生まれ、神奈川県出身。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士前期課程修了、修士(文学)。神奈川大学大学院外国語学研究科英語英文学専攻博士後期課程在籍。現職:神奈川大学非常勤講師。専門分野は第二言語習得理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ