感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈良のコンステレーションブランディング “奈良”から“やまと”へのコンテクスト転換  (地域デザイン叢書)

著者名 地域デザイン学会/編集 原田保/著 武中千里/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2013.3
請求記号 601/00272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236198602一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域デザイン学会 原田保 武中千里 鈴木敦詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 601/00272/
書名 奈良のコンステレーションブランディング “奈良”から“やまと”へのコンテクスト転換  (地域デザイン叢書)
著者名 地域デザイン学会/編集   原田保/著   武中千里/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2013.3
ページ数 270p
大きさ 22cm
シリーズ名 地域デザイン叢書
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-8295-0580-9
分類 601165
一般件名 地域開発   ブランディング   奈良県
書誌種別 一般和書
内容紹介 より輝く地域とするために、奈良県全域をコンステレーション(星座)で再構成した地域ブランディングを提案。“やまと”という地域ブランド名のもと、星の等級で表現した奈良県各地域のブランド戦略を解説する。
タイトルコード 1001210126630

要旨 より輝く地域とするために奈良県全域をコンステレーション(星座)で地域ブランディングする。「3つの一等星、10個の二等星、20個の三等星」で構成される星座としてとらえ、各地域の新たな地域デザインを提言。
目次 なぜ奈良ブランドは京都ブランドに負けるのか
第1部 理論編(コンステレーションから読み解く奈良のブランド
「コンステレーションやまと」の歴史的・意味的考察―歴史的な深みと意味的な広がりが導くブランディング)
第2部 事例編(「やまと座」のデュアル一等星「三輪・葛城」のブランド戦略―「記紀のミスホロジー」と「日本の原風景」のイマジネーション
「やまと座」のデュアル一等星「飛鳥・斑鳩」のブランド戦略―「宮のアルカディア」と「日本の原型のカルチベーション」
「やまと座」のデュアル一等星「平城京・藤原京」のブランド戦略―仏教とアジア、万葉によるアイデンティフィケーション
「やまと座」の十大二等星―「今井町」、「大宇陀」、「五條」、「御所」、「高取」、「天川」、「十津川」、「柳生」、「大和郡山」、「吉野」)
「やまと座」の三等星―やまと座の可能性を約束する二十の星
著者情報 原田 保
 地域デザイン学会会長。コンテクストデザイナー。ビジネスプロデューサー。ノンフィクションライター。学校法人メイ・ウシヤマ学園理事長補佐、及びメイ・ウシヤマ総合研究所副所長、文化学園大学特任教授、多摩大学大学院客員教授、一般社団法人ソーシャルユニバーシティ・ソーシャルユニバーシティ総合研究所研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武中 千里
 慶應義塾大学経済学部卒。NHK入局、主に経済、社会情勢、広報関係の番組を制作。2008年〜2011年、NHK奈良放送局放送部長、2012年からNHK編成局コンテンツ開発センターチーフ・プロデューサー。『COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン』などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 敦詞
 多摩大学大学院経営情報学研究科修士課程修了。りんく考房代表。マーケティングおよびリサーチについての活動支援、研修、執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。