感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新ナポレオン奇譚 (ちくま文庫)

著者名 G.K.チェスタトン/著 高橋康也/訳 成田久美子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.7
請求記号 933/13929/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235632056一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/13929/
書名 新ナポレオン奇譚 (ちくま文庫)
著者名 G.K.チェスタトン/著   高橋康也/訳   成田久美子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.7
ページ数 327p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 ち12-1
ISBN 978-4-480-42720-5
原書名 The Napoleon of Notting Hill
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010033067

目次 第1章 十七世紀末イングランド常備軍論争―商業と国制
第2章 帝国と自治の関係をめぐって―チャールズ・ダヴナントの北アメリカ植民地論を中心に
第3章 統治学と商業の精神
第4章 分業と位階秩序と権力の連関をめぐって
第5章 初期近代における利己心論の系譜
第6章 政治社会と個人の葛藤―自由の基礎をめぐって
第7章 一七四〇年代の自然観の転換―自然誌・言語・分業
第8章 十八世紀中葉における文明社会史観の諸相―チュルゴ、ミラボー、スミス
第9章 アダム・スミスによる経済主体の発見
終章 アダム・スミスにおける経済と統治―結語に代えて
著者情報 野原 慎司
 1980年大阪府生まれ。2004年京都大学経済学部卒業。2010年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2012年同課程経済システム分析専攻修了。京都大学博士(経済学)。現在、京都大学大学院経済学研究科・関西大学経済学部・甲南大学文学部・京都第一赤十字看護学校非常勤講師。専攻は経済学、経済学史、社会思想史、経済・社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。