感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ語命令・要求表現

著者名 鈴木康志/著
出版者 大学書林
出版年月 2021.11
請求記号 845/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238266746一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 845/00032/
書名 ドイツ語命令・要求表現
著者名 鈴木康志/著
出版者 大学書林
出版年月 2021.11
ページ数 6,315p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-475-00928-7
分類 8451
一般件名 ドイツ語-構文論
書誌種別 一般和書
内容紹介 命令文とその代用形を含めたドイツ語の命令・要求表現を、古期高地ドイツ語から現代ドイツ語まで通して考察。ドイツ本国においても類書を見ない、教育的視点を踏まえた概説書。
書誌・年譜・年表 文献:p287〜311
タイトルコード 1002110078228

要旨 豆味噌で天下を取った秀吉。大豆パワーで頭脳を磨いた政宗。利家とまつのスタミナ夫婦膳。戦国十九武将登場。
目次 『食』でも登りつめた男(豊臣秀吉(豆味噌の握り飯
太閤スープと焼き味噌))
名だたる猛将は、時代のグルメ(前田利家・スタミナ夫婦膳
加藤清正・玄米(黒米)めし ほか)
短命!戦塵に消えた武将たち(上杉謙信・兵糧丸と芋の茎縄
武田信玄・甲斐のほうとう ほか)
70年以上時代を生き抜いた武将たち(徳川家康(麦めし
鯛の天ぷらと浜納豆) ほか)
江戸の『食』の仕掛人(春日局・七色飯
毛利輝元・鮭の氷頭なます ほか)
著者情報 永山 久夫
 食文化史研究家。西武文理大学客員教授。1934年福島県生まれ。古代から明治時代までの食事復元研究の第一人者。長寿食や健康食の研究のほか、NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』、『春日局』等では当時の食膳の再現・時代考証も手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。