感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きつねとかわうそ (にほんむかしばなし)

著者名 岩崎京子/文 尾崎真吾/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 1984
請求記号 エ/06487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130541766じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/06487/
書名 きつねとかわうそ (にほんむかしばなし)
著者名 岩崎京子/文   尾崎真吾/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 1984
ページ数 31p
大きさ 27cm
シリーズ名 にほんむかしばなし
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210227644

要旨 「『東海道中膝栗毛』のもじりでなにか乙粋なものはできますかしらん」との依頼を受けて、古今東西の資料をひもときながら、奇才・井上ひさしと山藤章二が東海道を駆け抜ける!歴史はもちろん、言語に、下の話まで、縦横無尽な思考とイラストが楽しい傑作。
目次 噂のはやさについて
富士の白雪ゃ朝日でとける
たまぼこの東海道
一九氏との一夜
御蔭参りの蔭に御師あり
たまには道草もええじゃないか
童謡うたって海道みれば…
「くだりもの」はくだらなくない
旅に褌かかせるものか
五人組帳の裏返し
「どす」と「です」と「だす」
逸話の向うに見えるもの
著者情報 井上 ひさし
 1934年、山形県生まれ。上智大学外国語学部フランス語科卒。浅草フランス座文芸部員兼進行係などを経て文筆業に入る。47年『手鎖心中』で直木賞、56年『吉里吉里人』で読売文学賞、日本SF大賞などを受賞。他、小説、戯曲、テレビ脚本などで受賞多数、著書多数。2010年4月9日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山藤 章二
 1937年、東京都生まれ。武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)デザイン科卒。広告会社勤務を経て、64年に独立。70年講談社出版文化賞、71年文藝春秋漫画賞、83年菊池寛賞受賞。2004年紫綬褒章。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。