感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闇(ダーク)ウェブ (文春新書)

著者名 セキュリティ集団スプラウト/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.7
請求記号 368/01373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832339291一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630492074一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01373/
書名 闇(ダーク)ウェブ (文春新書)
著者名 セキュリティ集団スプラウト/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.7
ページ数 218p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1086
ISBN 978-4-16-661086-0
分類 36866
一般件名 コンピュータ犯罪   インターネット
書誌種別 一般和書
内容紹介 麻薬、児童ポルノ、偽造パスポート、偽札、個人情報、サイバー攻撃、殺人請負、武器…。「秘匿通信技術」と「ビットコイン」が生みだしたサイバー空間の深海にうごめく「無法地帯」の驚愕の実態に迫る。
タイトルコード 1001610036095

要旨 パッケージツアーに取り込まれ、商品化された聖地巡礼は、宗教の衰退した姿でしかないのか?四国遍路の巡礼バスツアーへの参与観察から、「現代の/我々の」宗教的営みが持つ可能性を探る。
目次 宗教・ツーリズム・再帰性―宗教的経験のエスノグラフィーに向けて
1 資源化される宗教(信仰の「価値」―聖地をめぐる資源化の力学
巡礼ツーリズムの誕生―宗教と観光の日本近代
巡礼ツアーのエスノグラフィー―二つの「絡み合い」が生み出す間身体的共同経験)
2 日常的宗教環境の再構築(宗教観光業の地域民族誌/経営史―佐渡における宗教的環境の再編
日常における宗教的実践の消長―擬似巡礼儀礼の衰退と演出をめぐって)
3 個の経験からまなざす(巡礼経験者の生活史と自己物語―対話されるリアリティーをめぐって
日常的秩序と超常現象の生態学―ナラティブ・憑依・巡礼経験
「経験消費」の設計思想―旅を通じた「自己」の形成に関する批判的考察
結論)
著者情報 門田 岳久
 1978年愛媛県松山市生まれ。東京都立大学人文学部社会学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程修了。博士(学術)。専攻は文化人類学・民俗学。日本学術振興会特別研究員を経て、立教大学観光学部交流文化学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。