感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<社会>を読み解く技法 質的調査法への招待

著者名 北沢毅/編著 古賀正義/編著
出版者 福村出版
出版年月 1997.04
請求記号 3619/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233021013一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3619/00003/
書名 <社会>を読み解く技法 質的調査法への招待
著者名 北沢毅/編著   古賀正義/編著
出版者 福村出版
出版年月 1997.04
ページ数 212p
大きさ 21cm
ISBN 4-571-41031-X
分類 3619
一般件名 社会調査
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p202〜207
タイトルコード 1009710012782

要旨 明治の御代とともに佳き時代は終わり、騒動・労働運動・産業変革で世相が変わる。戦国時代からの旧家も土台から崩れはじめる。大正デモクラシーに触れながら帝大を卒業した次郎は農商務省に任官、農民の救済や社会改善に邁進するが―。
著者情報 芹沢 光治良
 明治29年5月4日、静岡県駿東郡楊原村(現・沼津市)我入道に生まれる。大正8年東京帝国大学経済学部入学。在学中に高等文官試験に合格。大正11年東京帝国大学経済学部卒業。農商務省に入省。大正14年藍川金江(清成二女)と結婚。渡仏しソルボンヌ大学入学。留学中に肺結核を発見され、フランスやスイスで療養。昭和5年帰国後「ブルジョア」が『改造』の懸賞小説当選。作家活動に入る。昭和34年フランス詩人連盟よりフランス友好国際大賞を贈られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。