感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もの 現代的実体主義の存在論

著者名 加地大介/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.12
請求記号 111/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237640958一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 111/00037/
書名 もの 現代的実体主義の存在論
並列書名 Agents:Contemporary Substance Ontology
著者名 加地大介/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.12
ページ数 9,364,21p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-32377-9
分類 111
一般件名 形而上学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ものであるとはいかなることか。素粒子などの基礎的な物理学的対象から、周囲にある日常的物体、擬似的物体、企業や国家といった社会的・制度的対象までを視野に入れ、形而上学的観点のもとで考察。実在の本性に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p11〜21
タイトルコード 1001810081089

要旨 しごとの現場としくみがわかる。「船」で働くいろいろな職種を網羅。「船」をバーチャル体験。実際に「船」で働く人たちのインタビューにより、具体的な将来のビジョンが描ける。
目次 1 船ってどんな場所だろう?(船にはこんなにたくさんの仕事があるんだ)
2 クルーズ客船ではどんな人が働いているの?(クルーズ客船の船長
クルーズ客船の航海士
クルーズ客船の機関士 ほか)
3 貨物船ではどんな人が働いているの?(自動車専用船の船長
ばら積み船の航海士
LNG船の機関士)
4 特殊船ではどんな人が働いているの?(海上保安庁の潜水士
海上自衛隊の掃海隊員
無人探査機のパイロット ほか)
5 船にはほかにどんなものがあるの?(さまざまな船をCheck!)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。