蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
るるぶ京都を歩こう '24 (るるぶ情報版)
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2023.6 |
請求記号 |
2916/00144/24 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2632530248 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
2 |
天白 | 3432531956 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア(東部)-対外関係-歴史 領土 領海 南シナ海
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2916/00144/24 |
書名 |
るるぶ京都を歩こう '24 (るるぶ情報版) |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
るるぶ情報版 |
シリーズ名 |
近畿 |
シリーズ巻次 |
12 |
ISBN |
978-4-533-15469-0 |
一般注記 |
付:京都まち歩きMAP(15p) |
分類 |
29162
|
一般件名 |
京都府-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
人気エリアをめぐる京都おさんぽモデルコース30を紹介する。遊ぶ・食べる・買うの情報も充実。取り外せる2大付録、電子書籍&クーポン&Googleマイマップのコード付き。データ:2023年3月現在。 |
タイトルコード |
1002310014376 |
要旨 |
フランスのコンセルヴァトワールでは、生徒の99%はアマチュアとして日々ピアノと向かい合っています。フランス人の多くは我慢するのが嫌いで楽しいことが大好き!それでも彼らが、練習が大変なピアノと一生付き合っていくのはなぜ?フランスでピアノ指導をする著者が、その方法を具体的に教えます。 |
目次 |
第1章 一生ピアノと関わり続けるフランスのピアニストたち(苦しい練習は誰だって嫌だ なぜピアノを続けるのか? ほか) 第2章 生徒とともに進めるレッスン(何のために努力するのか? 問題の原因は「心」「耳」「頭」「手」にある ほか) 第3章 “意味”を考える練習法(自分の音を批評できる能力を養う テクニックだけでは不十分 ほか) 第4章 先生として進化する(自分にしかできないレッスンを確立する あなたが教えるのはかつての自分ではない ほか) 第5章 21世紀の音楽教育(21世紀の音楽教育を考える ピアニストの前に1人の人間を育てる ほか) |
著者情報 |
船越 清佳 ピアニスト。岡山市生まれ。京都市立堀川高校音楽科(現京都市立音楽高校)卒業後渡仏。リヨン国立高等音楽院卒。在学中より演奏活動を始め、ヨーロッパ、日本を中心としたソロ・リサイタル、オーケストラとの共演の他、室内楽、器楽声楽伴奏、CD録音、また楽譜改訂、音楽誌への執筆においても幅広く活動。フランスではパリ地方の市立音楽院にて後進の指導にも力を注いでおり、多くのコンクール受賞者を出している。日本ではヴァイオリンのヴァディム・チジクとのCDがオクタヴィアレコード(エクストン)より3枚リリースされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ