感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい発達と障害を考える本 3  もっと知りたい!LD学習障害のおともだち

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.2
請求記号 36/00427/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236164182じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2231946332じどう図書じどう開架 在庫 
3 2731877227じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達障害 学習障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01514/
書名 BREATH 呼吸の科学
著者名 ジェームズ・ネスター/著   近藤隆文/訳
出版者 早川書房
出版年月 2022.6
ページ数 358p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-15-210140-2
原書名 原タイトル:Breath
分類 49133
一般件名 呼吸
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類はなぜ鼻呼吸をやめたのか。古代人と現代人の頭蓋骨を比較して口呼吸への移行期を明かし、神経系を活性化させる理想的な呼吸法を探索する。『ニューヨーク・タイムズ』ベストセラーとなり、40カ国で刊行された書を邦訳。
タイトルコード 1002210018139

目次 第1章 あれれれ、どうして!?(りなさんの場合 読めるけどわかっていない
たくやくんの場合 漢字のまちがいが多い
しゅんごくんの場合 九九がおぼえられない
かずきくんの場合 たし算ひき算ができない ほか)
第2章 なぜ、見え方、聞こえ方がちがうのかな?(LDの原因は認知機能のかたより
早く気づけば学習方法の工夫ができる
その人なりの工夫も大事にして
いっしょに学んでいくとき、こう考えよう!)
著者情報 内山 登紀夫
 精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック勤務。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997〜98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre for Autism)に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。