感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうしてボクはいるの? 息子とパパの哲学対話

著者名 リヒャルト・ダーフィト・プレヒト/著 柏木ゆう/訳
出版者 柏書房
出版年月 2013.2
請求記号 104/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431104647一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00338/
書名 どうしてボクはいるの? 息子とパパの哲学対話
著者名 リヒャルト・ダーフィト・プレヒト/著   柏木ゆう/訳
出版者 柏書房
出版年月 2013.2
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7601-4221-7
原書名 Warum gibt es alles und nicht nichts?
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p250〜257
内容紹介 「ボクってだれ?」 わが子のさりげない疑問に哲学者のパパはどう答えるか? ベルリンの名所を歩きながら、世界の不思議や生きるためのモラル、本当の幸せについて話しあった親子は、やがて哲学的な洞察へとたどりつく。
タイトルコード 1001210111456

要旨 「ボクってだれ?」わが子のさりげない疑問に、哲学者のパパはどう答えるか?ベルリンの名所を歩きながら話しあった、世界のふしぎや、生きるためのモラル、ほんとうの幸せについて。真剣に考えをぶつけた二人は、やがて哲学的な洞察へとたどりつく―哲学の国の子どもたちをとりこにした、ドイツのベストセラー。
目次 1 わたしってだぁれ?(なぜ星や植物や人間があるんだろう?―自然史博物館で(1)
なぜわたしがいるの?―自然史博物館で(2)
人間は動物の名前をどうやって知ったの?―水族館で ほか)
2 何が正しいの?(頭に穴があいたら悪い人に変わっちゃうなんて―友好島で
もしも線路の上にパパやママが立っていたら―ベルリン中央駅で
病気の子どもたちを救うためなら意地悪ばあさんを殺してもいいか?―シャリテの前で ほか)
3 幸せって何?(どうして悩みごとはなくならないの?―サンスーシで
絶世の美女よりもママのほうがきれいなわけ―新博物館で
もしも無人島に不時着した乗客がみんな記憶喪失になっていたら?―プレンターの森で ほか)
著者情報 プレヒト,リヒャルト・ダーフィト
 ドイツの哲学者、評論家、ジャーナリスト、作家。1964年、ドイツ西部のゾーリンゲン生まれ。1994年にケルン大学で博士号を取得後、ドイツの主要な新聞・放送局の仕事にたずさわる。米シカゴ・トリビューン紙の特別研究員もつとめた。2000年に生物医学にかんする仕事でジャーナリスト賞を受賞。2011年からリューネブルクのロイファナ大学非常勤教授。ケルンとベルリン、ルクセンブルクに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏木 ゆう
 1958年東京生まれ。慶応義塾大学文学部独文科卒業。出版社勤務をへて、フリーランスで翻訳、編集等にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。