感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者の芸術表現 共生的なまちづくりにむけて  (文化とまちづくり叢書)

著者名 川井田祥子/著
出版者 水曜社
出版年月 2013.2
請求記号 702/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236153045一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00337/
書名 障害者の芸術表現 共生的なまちづくりにむけて  (文化とまちづくり叢書)
著者名 川井田祥子/著
出版者 水曜社
出版年月 2013.2
ページ数 154p
大きさ 21cm
シリーズ名 文化とまちづくり叢書
ISBN 978-4-88065-305-1
分類 70207
一般件名 アウトサイダー・アート   障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p147〜152
内容紹介 セルフエスティーム(自己肯定感)と芸術表現の関係、障害者の芸術表現の位置づけの変遷などを明らかにし、日本の障害者の芸術表現に関する事例を分析。障害者が自由に芸術表現を行える社会を実現するための提言も行う。
タイトルコード 1001210109745

目次 第1章 芸術と福祉well‐beingを架橋する
第2章 芸術表現と福祉
第3章 アール・ブリュットとしての評価と作品収蔵―滋賀県社会福祉事業団の実践から
第4章 共感による人間関係の再構築―たんぽぽの家の実践から
第5章 経済的自立の可能性―アトリエインカーブの実践から
第6章 持続的に支えるシステムの必要性―大阪府「アートを活かした障がい者の就労支援事業」から
第7章 選択肢拡大とQOL向上を保障する社会へ
著者情報 川井田 祥子
 大阪市立大学都市研究プラザ特任講師。大阪市立大学大学院創造都市研究科博士(後期)課程修了、博士(創造都市)。NPO法人都市文化創造機構の事務局次長も務め、“創造都市”をめざす自治体やNPO関係者らのプラットフォーム構築のための活動を行う。大阪創造都市市民会議世話人、社会福祉法人大阪ボランティア協会ボランティア・NPO推進センター運営委員、文化経済学会“日本”理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。