感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解・エンジンのメカニズム (Sankaido motor books)

著者名 橋田卓也/著
出版者 山海堂
出版年月 1998.02
請求記号 537/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030487254一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00044/
書名 図解・エンジンのメカニズム (Sankaido motor books)
著者名 橋田卓也/著
出版者 山海堂
出版年月 1998.02
ページ数 170p
大きさ 21cm
シリーズ名 Sankaido motor books
シリーズ名 理解するシリーズ
ISBN 4-381-07730-X
一般注記 表紙の書名:エンジンのメカニズム
分類 5372
一般件名 自動車   内燃機関
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710071734

要旨 内なるモチベーション、結果を出すための方向付け、基準を定める、意外な答えを出す、すべてのイニシアチブを握る、サメの間を泳ぐ、人情をもって仲間と接する、“シンフォニー”を生み出せ。本人の象徴的な発言から、“スペシャル・ワン”の成功の秘密を解く。
目次 1 自分のグループのカリスマリーダーになる方法(再確認。あらためて知るモウリーニョのすごさ
成功のファーストステップとなる3つの条件
次に、自分が望む未来を設計せよ ほか)
2 外の世界に自分の姿を“見せる”方法(伝説の作り方―“スペシャル・ワン”
プレゼンに挑む“極意”―公式会見から読み解く
強気のメディア活用法 ほか)
3 結論。モウリーニョの8つの教え(内なるモチベーション―自分のモチベーションを上げられるのは自分だけ
結果を出すための方向付け―エネルギーを結集させる
基準を定める―引き出しは常に満杯に ほか)
著者情報 クベイロ,フアン・カルロス
 AECOP(スペイン・コーチング&プロセスコンサルティング協会)の名誉会長、ビジネスコンサルタント会社IDEOの業務執行社員。デウスト商科大学リーダー学・グループダイナミクス学教授、サン・パブロ・CEU大学コーチング高等専門学校校長、EBS(エストレマドゥラ・ビジネススクール)上級リーダーシップスクール校長、ガリシア地方のカイシャノーバ・ビジネススクールのコーチング上級コース部長、アリカンテのフンデセム・ビジネススクール校長を歴任。リーダーシップとコーチングについての著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ガジャルド,レオノール
 身体活動科学・スポーツ科学博士。カスティージャ=ラ・マンチャ大学教授であり、同大学のIGOID(スポーツ組織・施設マネジメント研究グループ)の責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 恵子
 京都外国語大学イスパニア語学科(現スペイン語学科)卒。楽器メーカー勤務を経てフリー翻訳者に。英語とスペイン語の両方の翻訳をこなし、サッカーの国際試合における各種レギュレーション(競技規則)や、ゴルフ関連オンラインマガジンや自転車ロードレース関連の記事の翻訳なども手がける。産業翻訳にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉崎 エイジーニョ
 1974年生まれ。北九州市出身。大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒。著書に、『オトン、サッカー場へ行こう』(新潮社/ミズノスポーツライター賞最終候補作)、などがある。本名は英治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。