感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものための法律と実務 裁判・行政・社会の協働と子どもの未来

著者名 安倍嘉人/監修 西岡清一郎/監修
出版者 日本加除出版
出版年月 2013.1
請求記号 3274/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236140836一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3274/00020/
書名 子どものための法律と実務 裁判・行政・社会の協働と子どもの未来
著者名 安倍嘉人/監修   西岡清一郎/監修
出版者 日本加除出版
出版年月 2013.1
ページ数 424p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8178-4052-3
分類 3274
一般件名 家事審判   少年審判
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭における「子どもの幸福」を実現するために、どのような法律や制度が設けられ、また実際にどのように運用されているかを最新実務を網羅して解説。離婚と子ども、児童虐待、少年事件等の相談を受けた際の対処法がわかる。
タイトルコード 1001210104582

要旨 家庭裁判所の裁判官・調査官、弁護士、児童相談所長、矯正・保護担当者など、各分野のエキスパートが最新実務を網羅した、今までにない実務解説書。この一冊で、「離婚と子ども」「児童虐待」「少年事件」等の相談を受けた際の対処法がわかる。家事事件手続法、改正民法・児童福祉法に完全対応。
目次 序 子どもをめぐる紛争解決の在り方―家庭裁判所に期待される役割
第1部 家庭における子どもをめぐる紛争(親と子の基本的な法律関係
離婚に際しての親権者等の指定 ほか)
第2部 子どもと社会福祉(児童虐待への対処
養子縁組と養育里親制度の法的対応)
第3部 少年非行に関する諸問題(家庭裁判所における手続
執行機関の機能 ほか)
第4部 子どもの行為をめぐる民事裁判(未成年者の責任
保護者の責任)
著者情報 安倍 嘉人
 元東京高等裁判所長官・中央更生保護審査会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西岡 清一郎
 東京家庭裁判所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。