感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯あいうえお 88の言葉が語る「わび・数寄」  (淡交新書)

著者名 森恭彦/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.2
請求記号 791/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132073770一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00370/
書名 茶の湯あいうえお 88の言葉が語る「わび・数寄」  (淡交新書)
著者名 森恭彦/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.2
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 淡交新書
ISBN 978-4-473-03850-0
分類 791
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p189〜191
内容紹介 茶道具、茶室、点前の用語、歴史上の茶人、エピソードなど、茶の湯の話題を88のキーワードから、逸話や現代の茶道界の動向をまじえて、50音順にわかりやすく解説する。『読売新聞』連載を書籍化。
タイトルコード 1001210104446

要旨 茶の湯の知識と教養が大集合―茶道具、茶室、点前の用語、歴史上の茶人、エピソードなど、茶の湯の話題を88のキーワードから、逸話や現代の茶道界の動向をまじえて、50音順にわかりやすく解説します。
目次 茶の湯あいうえお(あしやがま(芦屋釜)
いちじゅうぎり(一重切)
うじばし(宇治橋)
えんなん(燕庵)
おりべどうろう(織部灯篭) ほか)
続・茶の湯あいうえお(あしかがよしまさ(足利義政)
いどちゃわん(井戸茶碗)
うじちゃ(宇治茶)
えいさい(栄西)
おおめいぶつ(大名物) ほか)
著者情報 森 恭彦
 1957年、京都市生まれ。京都大学文学部フランス文学科卒。読売新聞大阪本社文化部で論壇、映画記者の後、現在は京都駐在の編集委員として文化・芸能を担当。この間、武庫川女子大学などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。