蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治文学十二講
|
著者名 |
宮島新三郎/著
|
出版者 |
新詩壇社
|
出版年月 |
1926 |
請求記号 |
S910/00253/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010366173 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 2010366181 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S910/00253/ |
書名 |
明治文学十二講 |
著者名 |
宮島新三郎/著
|
出版者 |
新詩壇社
|
出版年月 |
1926 |
ページ数 |
282,17p |
大きさ |
19cm |
分類 |
910261
|
一般件名 |
日本文学-歴史-明治時代
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
明治文学年表・明治文学研究に関する参考書:巻末p1〜17 |
タイトルコード |
1009940031771 |
目次 |
1章 ドキュメント“食”の現場で活躍する!(患者さん一人ひとりに寄り添う医療スタッフとして 小学生の健康のもと食事のコーディネーター役 おいしくて手軽につくれる商品企画とメニュー開発) 2章 管理栄養士・栄養士の世界(管理栄養士・栄養士とはどんな仕事だろう?―食を通して、体・生活・環境の健康を守る 栄養とは?―人間が健康に生きていく上で必要不可欠な食の営み 栄養士の誕生から現在まで―日本から始まった“栄養”にたずさわる仕事 ほか) 3章 なるにはコース(適性と心構え―「食べること」と「人間の生命」への関心があればOK! 資格をとるには?―日本人の健康と幸せにチャレンジ!管理栄養士・栄養士への熱い期待 養成施設の選び方―めざす仕事に合ったカリキュラムとよい“先生”のいる学校を選ぶ ほか) |
内容細目表:
前のページへ