感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学対感覚与料の関係 (ラツセル叢書)

著者名 バートランド・ラツセル/著 松本悟朗/訳
出版者 世界思潮研究会
出版年月 1921
請求記号 SN133/00030/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118453246版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN133/00030/3
書名 物理学対感覚与料の関係 (ラツセル叢書)
著者名 バートランド・ラツセル/著   松本悟朗/訳
出版者 世界思潮研究会
出版年月 1921
ページ数 75p
大きさ 20cm
シリーズ名 ラツセル叢書
シリーズ巻次 第3編
原書名 The relation of sense‐data to physics
分類 1335
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110102159

要旨 江戸時代に存在した3D映像のルーツに迫る。「のぞく」行為の魅力と歴史。
目次 序 「覗き眼鏡」と「のぞきからくり」
第1章 西洋製光学器具の受容と「覗き眼鏡」
第2章 覗き見の装置と遠近法絵画
第3章 江戸時代中期の「のぞきからくり」
第4章 江戸時代後期の「のぞきからくり」
第5章 近代の「のぞきからくり」
第6章 中国の「のぞきからくり」―拉洋片
著者情報 板垣 俊一
 1982年3月、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。新潟県立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。