感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと

著者名 立石美津子/著
出版者 中経出版
出版年月 2013.1
請求記号 3799/01708/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332293152一般和書一般開架 貸出中 
2 富田4431229675一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01708/
書名 読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと
著者名 立石美津子/著
出版者 中経出版
出版年月 2013.1
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8061-4611-7
分類 3799
一般件名 家庭教育   学習法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「書く」ためには「読む」練習を積ませる、学用品はシンプルなものにする…。子どもに「読み書き算数」を身につけさせるためにやってはいけないことと、幼稚園や習い事、受験でのやってはならない親の態度を具体的に紹介する。
タイトルコード 1001210104165

要旨 計算問題をせっせとやらせている、読めないのに書かせている、文字を赤で直している、絵日記を書かせている。7000人に指導してわかったやってはいけないこと。
目次 第1章 文字の読み方編
第2章 文字の書き方編
第3章 絵本の読み聞かせ編
第4章 算数編
第5章 幼稚園・保育園編
第6章 習い事編
第7章 お受験(小学校受験)編
著者情報 立石 美津子
 株式会社パワーキッズ取締役。「エンピツらんど」創業者。大阪市生まれ。聖心女子大学文学部教育学科にて幼稚園・小学校免許取得後、佛教大学通信課程にて特別支援学校教諭免許を取得し、故・石井勲先生のもとで、全国の幼稚園・保育園に漢字教育を普及。平成7年株式会社パワーキッズを設立。同社教室の「エンピツらんど」を、全国の幼稚園・保育園300園、生徒数年間約7000人に導入する指導責任者として活躍。延べ30年教育業界に携わる。現在、エンピツらんどの指導責任者として、3歳から小学校3年生までの健常児・発達障害児の指導法の開発に奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。