感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪の下の炎

著者名 パルデン・ギャツォ/著 桧垣嗣子/訳
出版者 ブッキング
出版年月 2008.12
請求記号 180/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331721856一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00306/
書名 雪の下の炎
著者名 パルデン・ギャツォ/著   桧垣嗣子/訳
出版者 ブッキング
出版年月 2008.12
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8354-4398-0
一般注記 新潮社 1998年刊の再刊
原書名 Fire under the snow
分類 1809
個人件名 Palden Gyatso
書誌種別 一般和書
内容紹介 拷問、飢え、「思想改造」集会…。中国がチベットを支配しはじめてまもなく、28歳で捕らえられ、60歳になろうという1992年にようやく釈放されたチベット僧、パルデン・ギャツォの衝撃の自伝。
タイトルコード 1000810134897

要旨 開闢以来第一の人物と同時代人に称賛された日本近世思想史の巨人、徂徠。将軍吉宗の下問に応えて彼が献上した極秘の政策提言書には悪魔的な統治術の数々がしたためられていた。反自由・反平等思想の表れか。近代的思惟の先駆けか。それは江戸の現実と病理に立ち向かった実践的思索の集積であった。いまも論争を呼ぶ経世の書を平明な現代語で読む。
目次 巻1(国を治める方法の根本
江戸の町中ならびに武家屋敷の取締りのこと ほか)
巻2(経済政策の重要性
せわしい風習を改めるべきこと ほか)
巻3(人の処遇、および官位・爵禄・勲階のこと
頭・助・丞・目のこと ほか)
巻4(番衆の行動に対する制約のこと
法令を統一すべきこと ほか)
著者情報 尾藤 正英
 1923年、大阪市生まれ。1949年、東京大学文学部国史学科卒業。名古屋大学講師、東京大学助教授、教授、千葉大学教授、川村学園女子大学教授を歴任。東京大学名誉教授。日本学士院会員。文学博士(名古屋大学)。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。