感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シェイクスピア 言語・欲望・貨幣  (平凡社ライブラリー)

著者名 テリー・イーグルトン/著 大橋洋一/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.1
請求記号 932/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236137535一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 932/00229/
書名 シェイクスピア 言語・欲望・貨幣  (平凡社ライブラリー)
著者名 テリー・イーグルトン/著   大橋洋一/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.1
ページ数 311p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 779
ISBN 978-4-582-76779-7
一般注記 1992年刊の修訂版
原書名 William Shakespeare
分類 9325
個人件名 Shakespeare,William
書誌種別 一般和書
内容紹介 シェイクスピア作品に内在する現代的問題をイデオロギー的・理論的に読解する。読むとは何か、文学とは、批評とは何か、そしてシェイクスピアとは何かを知ることができる入門書。主要作品のあらすじ付き。
タイトルコード 1001210100618

要旨 彼は、ヘーゲル、マルクス、ニーチェ、フロイト、ウィトゲンシュタイン、デリダを、よく読んでいたに違いない―シェイクスピア作品に内在する現代的問題の挑戦的な読解を通じて、読むとは何か、文学とは、批評とは何か、そして、シェイクスピアとは何かを知ることができる、最良の入門書。
目次 第1章 言語―『マクベス』『リチャード二世』『ヘンリー四世』
第2章 欲望―『夏の夜の夢』『十二夜』
第3章 法―『ヴェニスの商人』『尺には尺を』『トロイラスとクレシダ』
第4章 「無」―『オセロー』『ハムレット』『コリオレーナス』
第5章 価値―『リア王』『アテネのタイモン』『アントニーとクレオパトラ』
第6章 自然―『お気に召すまま』『冬の夜語り』『テンペスト』
著者情報 イーグルトン,テリー
 1943‐。英国のソルフォード市に生まれる。ケンブリッジ大学トリニティ・コレッジでレイモンド・ウィリアムズの指導を受ける。オックスフォード大学特別研究員、同大学教授等を経て、現在は、ランカスター大学その他の名誉教授職にある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 洋一
 1953年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。