感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の地域レベルの国際化と米国との交流活動 Vol.1  調査報告

著者名 国際交流基金日米センター/編集
出版者 国際交流基金日米センター
出版年月 1994.
請求記号 3021/00025/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210347423一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00025/1
書名 日本の地域レベルの国際化と米国との交流活動 Vol.1  調査報告
著者名 国際交流基金日米センター/編集
出版者 国際交流基金日米センター
出版年月 1994.
ページ数 464p
大きさ 26cm
ISBN 4-87540-012-8
分類 3021
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410224507

要旨 山県狂介は、如何にして明治元勲に上り詰めたのか!?下級武士の山県は、「奇兵隊」の指導者として数々の実戦を戦い抜いた。若き日の山県の素顔を「回顧録」を基に活写する。
目次 第1章 長州萩に生まる―下級武士の子として
第2章 松陰に師事―終生の師と出会う
第3章 奇兵隊結成―戦争により西洋を知る
第4章 「俗論」対「正義」―骨肉の争いはじまる
第5章 藩内戦―封建社会崩壊の兆し
第6章 小倉戦争―征長軍を撃退する
第7章 討幕への道―脱藩挙兵を企む
第8章 北越の戦い勃発―戊辰戦争最大の激戦
第9章 凱旋―会津の城が落ちる
第10章 奇兵隊の末路―血みどろの脱隊騒動
著者情報 一坂 太郎
 1966年、兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒。萩博物館特別学芸員・山口福祉文化大学特任教授・防府天満宮歴史館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。