感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おもしろことばのせかい=ていねいなことば 3

著者名 長崎武昭/作 林幸/絵
出版者 大日本図書
出版年月 1995
請求記号 815/00002/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2130170935じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 815/00002/3
書名 おもしろことばのせかい=ていねいなことば 3
著者名 長崎武昭/作   林幸/絵
出版者 大日本図書
出版年月 1995
ページ数 47p
大きさ 24cm
ISBN 4-477-00518-0
一般注記 3.ていねい語でするけんか
分類 815
一般件名 日本語-敬語
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510008367

要旨 「てっさい堂」貴道裕子コレクション、美しき日本の小さな心。豆皿、帯留、ぽち袋。骨董店が並ぶ京都・古門前通りにわずか20坪たらずの小さな店がある。日本全国のみならず、世界中からお客様が訪れる「てっさい」堂である。
目次 まめざら(小さな招待状(加藤静允)
草花
動物・昆虫
唐草
吉祥
豆皿を使っておもてなしに
豆皿を使って日々の暮らしに
豆皿を使って飾る楽しみ
魚介
幾何学
小紋
雪輪
人物
山水
色釉
青磁・白磁
霊獣)
ぽちぶくろ(小さな心ばえ(佐藤年)
火消
歌舞伎
花札
日本八景
食諸国
諸国玩具
花柳章太郎
トランプ
アールデコ
植物
源氏香
影絵
うさぎ
お化け
仕掛けもの)
おびどめ(「匠」(坂東玉三郎)
象牙・瑪瑙・珊瑚・翡翠
彫金・陶・木彫
帯留のコーディネート
鼈甲
螺鈿
貝細工
蒔絵
宝飾)
著者情報 貴道 裕子
 1949年生まれ。京都の美術商の家に生まれ、幼少期より古美術品に親しむ。古書画専門の夫、貴道昂氏とともに、京都古門前にある古美術店「てっさい堂」を切り盛りしながら独自の世界を確立してゆく。古伊万里を中心に扱う店を任され、それまで箱売りであった器を一枚売りすることにより、骨董を多くの人が日々の暮らしの中で楽しめる存在とした。その審美眼と、古くから伝わる品々を現代の生活にセンスよく取り入れる感性は秀抜であり、幅広い世代から支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。