感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀の中国政治・社会篇 共産党独裁を揺るがす格差と矛盾の構造  (朝日選書)

著者名 毛里和子/著 加藤千洋/著 美根慶樹/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.12
請求記号 3122/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236132312一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00311/
書名 21世紀の中国政治・社会篇 共産党独裁を揺るがす格差と矛盾の構造  (朝日選書)
著者名 毛里和子/著   加藤千洋/著   美根慶樹/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.12
ページ数 232,7p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 895
ISBN 978-4-02-259995-7
分類 31222
一般件名 中国   中国-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p231〜232
内容紹介 中国の政治体制のメカニズムを明らかにするとともに、党内の政策対立や権力闘争、腐敗、党を揺るがすネット世論や市民デモ、社会の多元化、群体性事件、民族問題など、中国が抱える諸問題に鋭く切り込む。
タイトルコード 1001210095271

要旨 本書は中国の政治体制のメカニズムを明らかにするとともに、党内の政策対立や権力闘争、腐敗、党を揺るがすネット世論や市民デモ、社会の多元化、群体性事件、民族問題など、中国が抱える諸問題に鋭く切り込む。
目次 第1章 新チャイナ・セブンのスタート
第2章 高度成長を支える超安定型メカニズム
第3章 共産党の大変身―エリートの党へ
第4章 社会の不協和音
第5章 上からの民主化か、下からの民主化か
第6章 五億の網民と官の攻防
第7章 動揺する社会
第8章 腐敗―共産党独裁の裏側
著者情報 毛里 和子
 早稲田大学名誉教授(政治学博士)。お茶の水女子大学卒業後、東京都立大学大学院人文科学研究科を修了。日本国際問題研究所研究員、静岡県立大学教授、横浜市立大学教授、早稲田大学政治経済学部教授を経て、2010年3月に退職。2010年福岡アジア文化賞、国際中国学研究賞を受賞、2011年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 千洋
 1947年生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。東京外国語大学卒業後、朝日新聞社に入社。北京特派員、アジア総局長(バンコク)、中国総局長(北京)、外報部長、論説委員、編集委員などを経て2010年から現職。2004年から2008年まで「報道ステーション」(テレビ朝日系)コメンテーター。一連の中国報道により1999年度ボーン上田記念国際記者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美根 慶樹
 1943年生まれ。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。東京大学法学部卒業後、外務省入省。ハーバード大学にて修士号(地域研究)。1972年、日中国交正常化交渉に参加。在中国大使館参事官(政治部長)、内閣審議官、防衛庁での国際担当参事官、在ユーゴスラヴィア連邦共和国特命全権大使、地球環境問題担当大使、在軍縮代表部特命全権大使、アフガニスタン支援調整担当大使、日朝国交正常化交渉日本政府代表(ウランバートルで日朝交渉)を歴任。2009年4月に外務省を退官、5月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。