感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

笑ひながら覚えられる中等英文和訳 第1巻

著者名 中村八郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1924.7
請求記号 SN837/00156/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119233786版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN837/00156/1
書名 笑ひながら覚えられる中等英文和訳 第1巻
著者名 中村八郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1924.7
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類 8375
一般件名 英語-解釈
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110127049

要旨 「生活保護の報道を見ても、日本人は親を大切にしなくなった」「草食男子の出現や共働きのせいで、少子化が進んでいる」「最近の若者は、ネットやらスマホやらで人間関係が希薄」…もっともらしく語られることを鵜呑みにしていては、思考が停止してしまう。「草食男子」の名付け親が、誰でもアクセスできるデータを引きながら、常識のように扱われるニュースの裏側を解説。情報社会に欠かせない、ニュースの読み方・捉え方を指南する。
目次 序章 私たちはなぜ、「もっともらしいこと」を言いたくなるのか
第1章 「草食男子」流行に見る「もっともらしいニュース」ができるまで
第2章 「イマドキの若者は○○○」説を疑う
第3章 騒がれる「少子晩婚化」の意外なデータ
第4章 あの社会問題の表と裏
第5章 「日本は終わっている」のか
終章 あなたの「偏見」を大切にしよう


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。