感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「存じません」「忘れました」の理論

著者名 安倍北夫/著
出版者 日本書籍
出版年月 1979
請求記号 N141/00387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231213968一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栄養 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N141/00387/
書名 「存じません」「忘れました」の理論
著者名 安倍北夫/著
出版者 日本書籍
出版年月 1979
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類 141
一般件名 心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:「存じません」「忘れました」の理論[ほか10編]
タイトルコード 1009410117194

要旨 全力疾走ができない、メタボや腰痛に悩まされる…。40歳から押し寄せる体調の変化に素早く対応することが、10年後、20年後のあなたの体を変えていく。健康の曲がり角にいる人にこそ知ってほしい、きちんと正しい健康学。世間の「健康常識」には、もう惑わされない。これだけは知っておきたい栄養の話。
目次 第1章 「なぜ太るのか?」をまず知ろう(どうしてお腹がすくのか?
「肥満は遺伝する」は本当か? ほか)
第2章 血糖値との正しいつきあい方(肥満をなくせば、高血糖も改善!
「インスリン」「体重」「運動」でメタボを断ち切る)
第3章 中高年最大の敵―脂質、血圧、尿酸値(中性脂肪は怖がらなくても大丈夫
コレステロールは必要なの? ほか)
第4章 食品の「調節機能」を利用しよう(トクホ・サプリメントは効くか?
現代人には食物繊維が不足している)
第5章 若さを保つ、健康長寿の秘訣とは(丈夫な体はビタミンが作る!
骨粗鬆症は誰にでも起こる ほか)
著者情報 島崎 弘幸
 1945年高知県生まれ。ミネソタ大学ホルメル研究所(研究員)、帝京大学医学部(生化学)助教授を経て、2005年より人間総合科学大学教授、2011年より同大学客員教授。この間、(公社)日本油化学会会長、国際油脂学会会長、(財)日本健康・栄養食品協会専門委員などを歴任し、(公社)日本油化学会論文賞、油脂工業会館産業論文・最優秀論文賞、理窓博士会学術賞などを受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。