感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理学的に考える 倫理学の可能性をさぐる十の論考

著者名 伊勢田哲治/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.12
請求記号 150/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236126710一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00139/
書名 倫理学的に考える 倫理学の可能性をさぐる十の論考
著者名 伊勢田哲治/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.12
ページ数 313,20p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-15424-1
一般注記 欧文タイトル:Thinking in Terms of Ethical Theory
分類 1504
一般件名 倫理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p9〜20
内容紹介 社会心理学、認知科学、環境科学、人工現実感…。幅広い内容を対象とする倫理学の問題群について、他分野の知見を取り入れながら個別に行ってきた考察をまとめて収録。
タイトルコード 1001210092824

要旨 幅広い内容を対象とする倫理学の問題群について、他分野の知見を取り入れながら個別に考察してきた、著者17年の思索をひとつながりに整理した、現代に必須の倫理学特論。
目次 1 倫理学的理論(広い往復均衡と多元主義的基礎づけ主義
外在主義メタ倫理学は行為の指針を与えるか
メタ倫理学から功利主義は導けるか―ヘアによる選好功利主義導出の試みの検討
未確定領域功利主義―応用を意識した倫理学理論を目指して)
2 倫理学の自然化と社会化(普遍化可能性は進化論的に説明できるか―認知的不協和理論を用いた架橋の試み
道徳的人格を演じること―役割理論を背景とした動機内在主義
ニューラルネットワークは幸せになれるか―コネクショニズムと消去主義の倫理学的含意)
3 倫理学的思考の広がり(倫理学理論は環境科学に貢献できるか―量的道徳ジレンマと未確定領域功利主義
価値論的思考実験とバーチャルリアリティ
感傷性の倫理学的位置づけ)
著者情報 伊勢田 哲治
 1968年生まれ。1999年京都大学文学研究科博士課程単位取得退学、2001年メリーランド大学よりPh.D.(philosophy)取得。名古屋大学助教授・准教授を経て、京都大学文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。