感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アマルティア・セン回顧録 下  イギリスへ、そして経済学の革新へ

著者名 アマルティア・セン/著 東郷えりか/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2022.12
請求記号 2892/00488/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238218424一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2892/00488/2
書名 アマルティア・セン回顧録 下  イギリスへ、そして経済学の革新へ
著者名 アマルティア・セン/著   東郷えりか/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2022.12
ページ数 5,270,14p
大きさ 20cm
巻書名 イギリスへ、そして経済学の革新へ
ISBN 978-4-326-55090-6
原書名 原タイトル:Home in the world
分類 2892
個人件名 Sen,Amartya
書誌種別 一般和書
内容紹介 イギリス領インドで生まれ、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者・哲学者、アマルティア・センの回顧録。下は、イギリス留学から厚生経済学という新たな学問を切り開いていくまでを、独特のユーモアを交えて語る。
タイトルコード 1002210072331

要旨 なぜ、自然はたいせつなのでしょう?日本人は、国土の3分の2をしめる森林のめぐみをうけてくらしてきました。紙、えんぴつ、つくえやいす。水も土も、みんな森林のおくりものです。森林のはたらきがわかると、なぜ自然がたいせつなのかも見えてきます。『川は生きている』『道は生きている』に続く、名作ノンフィクションの新装版。小学中級から。
目次 日本は森の国です(木のくらし
木はどのようにつかわれたでしょうか ほか)
山国の人たち(森林は人間がそだてました
山国の人たちは、心のやさしい人たちでした ほか)
森林のはたらき(森林は風をふせいでくれました
森林は雪もふせいでくれました ほか)
土こそが人間を守る(もしも山に人がいなくなってしまったら
土こそが人間を守る)
著者情報 富山 和子
 群馬県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。評論家。立正大学名誉教授。日本福祉大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大庭 賢哉
 神奈川県に生まれる。児童書のさし絵・漫画・装画などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。