感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しのだづま考 中西和久ひとり芝居  [改訂版]

著者名 ふじたあさや/[著]
出版者 解放出版社
出版年月 1992
請求記号 N775-1/00357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231923616一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N775-1/00357/
書名 しのだづま考 中西和久ひとり芝居  [改訂版]
著者名 ふじたあさや/[著]
出版者 解放出版社
出版年月 1992
ページ数 142p
大きさ 20cm
一般注記 中西和久の肖像あり
分類 7751
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410167400

要旨 企画、デザイン、ツール、法律上の問題など、アーカイブ構築の際にだれもが直面する問題を整理し、それらをクリアするための実践例を紹介。理論編である『デジタル文化資源の活用』をふまえ、デジタルアーカイブをつくり、有効に運用するための具体的な方法と課題を紹介する「実践編」。
目次 第1部 座談会(知識のアーカイブ)
第2部 アーカイブの意義と愉しみ方(アーカイブズとは何か―その意義と現状
本の蒐集
マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ
“ノンフィルム”―もうひとつの映画のアーカイブ
音のアーカイブ ほか)
第3部 アーカイブをデジタルで活用する(アーカイブズからデジタル・アーカイブへ―「デジタルアーカイブ」とアーカイブズの邂逅
文化資源のデジタル活用環境を構築する―京都府の新資料館私論
デジタルアーカイブのデザインと企画―“私事”から始めるデジタルアーカイブづくりのすすめ
デジタルアーカイブへの第一歩―Flickrによる簡易にして充分なアーカイブ構築の勧め
大学での教育にデジタルアーカイブを活用する―ARCモデルの紹介 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。