感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アマチュア無線局名録 1991年版 上巻

著者名 日本アマチュア無線連盟/編集
出版者 日本アマチュア無線連盟
出版年月 1991
請求記号 N548-5/00265/91-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231519927一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知症 高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N548-5/00265/91-1
書名 アマチュア無線局名録 1991年版 上巻
著者名 日本アマチュア無線連盟/編集
出版者 日本アマチュア無線連盟
出版年月 1991
ページ数 1619p
大きさ 30cm
一般注記 1.関東地域・東海地域・関西地域
分類 54851
一般件名 アマチュア無線-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410132737

要旨 介護現場で頻発するトラブルの解決法を紹介。すぐに使える実践的なアイデアを紹介。全国の注目施設の認知症ケアの実践例を紹介。
目次 第1章 介護の立場からみた認知症の分類
第2章 制度の活用と施設選び
第3章 認知症高齢者の心理を知る
第4章 生活づくりの認知症ケア
第5章 認知症対応の変遷
第6章 介護と医療
著者情報 三好 春樹
 1950年生まれ。74年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校卒業。ふたたび特別養護老人ホームでPT(理学療法士)としてリハビリテーションの現場に復帰。現在、年間100回を超える講演と実技指導で絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東田 勉
 1952年生まれ。國學院大学文学部国語学科卒業。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年7月から2007年9月まで、主婦の友社から刊行された介護雑誌『ほっとくる』の編集を担当。同誌休刊後、フリーのライター兼編集者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。