感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東洋のオルトラン宮城浩蔵論文選集

著者名 村上一博/編
出版者 明治大学出版会
出版年月 2015.7
請求記号 326/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210845343一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 326/00067/
書名 東洋のオルトラン宮城浩蔵論文選集
著者名 村上一博/編
出版者 明治大学出版会
出版年月 2015.7
ページ数 10,362,3p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-906811-14-4
分類 32604
一般件名 刑法
個人件名 宮城浩蔵
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代日本の形成期における法制度と法学の構築、その運用普及に尽くした宮城浩蔵。法学関係論稿、帝国議会における発言、弁護担当事件などを収録した、宮城の生涯および法学説の形成とその運用に迫ることのできる資料集。
タイトルコード 1001510036209

要旨 蒲生氏郷(一五五六〜一五九五)織豊期の大名。近江日野の名門武家に生まれ、信長、秀吉に仕えて活躍、伊勢松坂一二万石、そして会津若松九二万石へと栄転した氏郷。天下統一戦のなか最新の軍制導入により、近世大名へと蒲生家を転換させようとした文武両道の武将像を描く。
目次 第1章 氏郷以前―湖国の名門領主(蒲生一族の登場
幕府奉公衆から守護重臣へ)
第2章 氏郷の時代―猛将の試練(近江日野城主となる
天下分け目の戦い
豊臣政権の先兵)
第3章 奥羽の太守―未完の改革(豊臣最強の軍隊
政権崩壊へ
流転の風雅人)
第4章 蒲生騒動―武者と治者の間(徳川大名蒲生氏
続発する家中紛争)
終章 「惣無事令」とは何だったのか
著者情報 藤田 達生
 1958年愛媛県生まれ。1987年神戸大学大学院博士課程修了。学術博士。神戸大学大学院助手、三重大学教育学部助教授を経て、三重大学教育学部教授、三重大学歴史都市研究センター長。専攻は日本近世国家成立史の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。