感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども・家族支援に役立つ面接の技とコツ <仕掛ける・さぐる・引き出す・支える・紡ぐ>児童福祉臨床

著者名 宮井研治/編 川畑隆/著 衣斐哲臣/著
出版者 明石書店
出版年月 2012.11
請求記号 3694/00510/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236120739一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00510/
書名 子ども・家族支援に役立つ面接の技とコツ <仕掛ける・さぐる・引き出す・支える・紡ぐ>児童福祉臨床
著者名 宮井研治/編   川畑隆/著   衣斐哲臣/著
出版者 明石書店
出版年月 2012.11
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-3730-2
分類 3694
一般件名 児童福祉   面接法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p254〜255
内容紹介 子どもの発達・非行・虐待相談で、相談対象者が「来てよかった」と思える面接を行なうにはどうすればよいか。児童福祉の現場で家族支援に長年携わってきた著者たちが、豊富な事例を元に、そのヒントをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001210087330

要旨 子どもの発達・非行・虐待相談で、相談対象者が「来てよかった」と思える面接を行なうにはどうすればよいか。児童福祉の現場で家族支援に長年携わってきた著者たちが、豊富な事例を元にそのヒントをわかりやすく解説する。
目次 1 面接の基本(ジョイニングに始まりジョイニングに終わる)
2 目的に応じた面接(仕掛ける面接1―「変化への抵抗」を超える実践例
仕掛ける面接2―子どものそだちの安全を保障するために
さぐる面接1―バリエーションに富んだ臨機応変な面接をめざして
さぐる面接2―親に信頼され納得してもらえる発達相談
引き出す面接―相手にどうするかを考えてもらう
支える面接―相手にどうするかを考えてもらえそうにない場合
物語を紡ぐ面接―子育ち・親育ち、家庭の生育歴をふりかえる)
付録 併行する2視点による対人援助面接
著者情報 宮井 研治
 1982年、大阪市に臨床心理職員として採用。知的障害児通園施設、大阪市中央児童相談所(現大阪市こども相談センター)、大阪市更生相談所一時保護所、情緒障害児短期治療施設大阪市立児童院に勤務し、再び大阪市こども相談センターに舞い戻る。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。