感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅と祈りを読む 道中日記の世界  (臨川選書)

著者名 西海賢二/著
出版者 臨川書店
出版年月 2014.12
請求記号 3843/00189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236581278一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00189/
書名 旅と祈りを読む 道中日記の世界  (臨川選書)
著者名 西海賢二/著
出版者 臨川書店
出版年月 2014.12
ページ数 2,224p
大きさ 19cm
シリーズ名 臨川選書
シリーズ巻次 30
ISBN 978-4-653-04223-5
分類 38437
一般件名 旅行-歴史   宗教-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 古来より旅と祈りとは密接に結びついていた-。みちのく、善光寺、富士山など、近世に人知れず残されてきた多くの道中日記を読むことで、現代にまでつながる旅と祈りの民俗に迫る。著者の実践経験を踏まえた講演記録も収録。
タイトルコード 1001410084635

要旨 バッハの生涯をたどりながら、宗教音楽のすばらしさ、聴きどころをやさしく語りかけるコンパクトなバッハ入門。
目次 バッハと日本、バッハと私たち
若き日のバッハ
ミュールハウゼン時代のカンタータ『神の時は最善の時』
「狩りのカンタータ」
ワイマール宮廷とカンタータ
ケーテン宮廷楽長バッハ
ライプツィヒの教会音楽とバッハ
コラール・カンタータ
『ヨハネ受難曲』の謎
『マタイ受難曲』の初期稿と後期稿
ライプツィヒの市民生活と世俗カンタータ
『クリスマス・オラトリオ』
バッハの晩年と『ミサ曲ロ短調』
著者情報 樋口 隆一
 音楽学者・指揮者。1946年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程中退、DAAD奨学生としてドイツ留学、テュービンゲン大学哲学博士。「新バッハ全集」校訂者としての国際的研究活動を経て、明治学院大学文学部芸術学科教授。国際音楽学会副会長。音楽文献目録委員会委員長。DAAD友の会会長。京都音楽賞研究評論部門賞、辻荘一賞受賞。オーストリア学術芸術功労十字賞受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。