感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本「帝国」の成立 琉球・朝鮮・満州と日本の近代

著者名 山城幸松/著 金容権/著
出版者 日本評論社
出版年月 2003.07
請求記号 2106/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234313484一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00134/
書名 日本「帝国」の成立 琉球・朝鮮・満州と日本の近代
著者名 山城幸松/著   金容権/著
出版者 日本評論社
出版年月 2003.07
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-535-58360-9
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   沖縄県-歴史   朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913025811

要旨 親の立場としては負担しなければならないのは、グラブやバット、ユニフォームという目に見える用具類だけではない。遠征費やサプリメント類、その他の細かい出費も重なるであろう。また、多くの高校の野球部に、父母会(保護者会)がある。保護者会の運営にだってお金がかかる。そうした、高校野球をとりまく環境や、当事者たちの経済事情を中心に見つめてみた。
目次 はじめに 高校野球のマネー事情はどうなっているのか
第1章 高校野球は親と子と学校をつなぐよりどころ―アンケートの集計結果から見えてくるもの
第2章 監督座談会―「都立校野球部の厳しい経済事情」(田河清司監督(都立紅葉川)×芝浩晃監督(都立江戸川)×小野将幸監督(都立足立新田))
第3章 学校によって異なるさまざまな事情
第4章 監督対談―「甲子園出場で変わったこと、変わらないもの」(麻生義之監督(至学館)×北川英治監督(関商工))
第5章 高校野球部の形
第6章 創部10年で夢を実現した健大高崎の場合―健大高崎・磯貝昭夫副理事長インタビュー
あとがき 高校野球がもたらすものは、はかり知れない力がある
著者情報 手束 仁
 愛知県生まれ。1981年、國學院大卒。高校野球を中心に、幅広い分野で活躍し、スポーツの感動と素晴らしさを温かく伝えることをモットーとしているスポーツジャーナリスト。高校生新聞特派記者なども務める。2012年4月、メディアミックスの株式会社ジャスト・プランニングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。