蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010852941 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S727/00013/ |
書名 |
世界動物図案資料集成 |
著者名 |
杉浦非水/編
渡辺素舟/編
|
出版者 |
技報堂
|
出版年月 |
1952.5 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
26cm |
分類 |
727
|
一般件名 |
カット(図案)
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010080765 |
要旨 |
責任の所在が曖昧でなく、誰かが責任をとれば、組織は成功するのだろうか?“組織における責任”を考える『戦略と実行』の続編。 |
目次 |
第1部 組織における責任(組織における責任とは何か 責任とリスク トップの責任) 第2部 個人の責任感を組織力に高める(組織力とは何か 組織の慣性と組織改革 組織におけるトップの仕事 組織におけるコミュニケーション 組織力の本質) 第3部 「責任を持つ」組織作りをめざして(「責任を持つ」組織に向けた基本1 「よい目標」を作る 「責任を持つ」組織に向けた基本2 事実を共有する 「責任を持つ」組織に向けた基本3 会社を「私物化」する 日本の組織力再生に向けて―なぜ日本企業に優秀なミドルは育つのに優秀なトップが少ないのか) |
著者情報 |
清水 勝彦 慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。東京大学法学部卒業。ダートマス大学エイモス・タックスクール経営学修士(MBA)。テキサス大学経営学博士(ph.D)。戦略コンサルタント会社のコーポレイトディレクション勤務の後、研究者に。専門は経営戦略立案・実行とそれに伴う意思決定・戦略評価と組織学習。テキサス大学サンアントニオ校(2000年〜2010年、テニュア取得)を経て、2010年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ