感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

組織の存亡 いかに優秀な人材を獲得するか

著者名 林伸二/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2012.11
請求記号 3364/01754/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236114658一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33642

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01754/
書名 組織の存亡 いかに優秀な人材を獲得するか
著者名 林伸二/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2012.11
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-495-38171-4
分類 33642
一般件名 雇用
書誌種別 一般和書
内容紹介 人材を採用する時点で、いかに優秀な人材を集め、選ぶかが、組織の運命を決定する。組織の評判管理・第一印象形成理論などを通して、優秀な人材獲得戦略を明らかにする。
タイトルコード 1001210084696

要旨 企業と人材に雇用のミスマッチはないか?人材を採用する時点で、いかに優秀な人材を集め、選ぶかが、組織の運命を決定する。組織の評判管理・第一印象形成理論などを通して、優秀な人材獲得戦略を明らかにする。
目次 1 企業の人材獲得の実際と問題点(企業と求職者の間のミスマッチ問題
日本企業における面接試験の実態
日本企業における面接試験の基本的な問題点)
2 優秀な人材とは(企業が求める人材とは
日本企業が求める人材像と人材選抜基準の実態)
3 優秀な人材を集める(評判管理
会社の良い評判が多くの人材を集める
会社の良い評判が優秀な人材を集める)
4 優秀な人材を選ぶ(日本企業が求める人材像と人材選抜基準には一貫性があるのか
第一印象形成理論
志願者の第一印象管理戦術―面接官はしばしば志願者の第一印象に惑わされる
正しい評価ができる面接官の訓練プログラム
最良の面接試験の方法)
著者情報 林 伸二
 1946年佐賀県武雄市に生まれる。1969年名古屋市立大学経済学部卒業。1974年神戸大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。南山大学経営学部、小樽商科大学商学部を経て、1989年経営学博士(神戸大学)。現在、青山学院大学経営学部(教授)。2000‐2003年青山学院大学学長補佐。専攻領域は組織心理学・人事管理論・経営管理論・経営組織論。著書『仕事の価値―新しいモティベーション研究―』白桃書房、1985年(第17回経営科学文献賞受賞)、『日本企業のM&A戦略』同文舘、1993年(1994年度青山学院学術褒賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。