蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011396625 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N516/00003/ |
書名 |
改正恩給法の研究と其運用 |
著者名 |
松井文輔/著
佐藤育逸/著
|
出版者 |
帝国地方行政学会
|
出版年月 |
1924 |
ページ数 |
314,184p |
大きさ |
19cm |
分類 |
31735
|
一般件名 |
恩給法
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010130175 |
要旨 |
二つの生き方を歩んだ鴎外。その苦悩を現代に問う渾身の評伝。 |
目次 |
序章 風土、時代、人 第1章 津和野時代の森林太郎(鴎外) 第2章 西欧体験 第3章 帰国後の啓蒙活動 第4章 不本意な転出を糧として 第5章 一九一〇年前後の政治と文学 第6章 晩年の輝き 第7章 巨星墜つ |
著者情報 |
山崎 一穎 1938年9月、長野県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(日本文学専攻)単位取得満期退学。日本近代文学専攻。森鴎外記念会会長、森鴎外記念館(津和野)館長。跡見学園女子大学教授を経て同大学客員教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ