感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学入門教育 1集

著者名 犬塚清和/編
出版者 仮説社
出版年月 [201‐]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236163556一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

92027

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 科学入門教育 1集
著者名 犬塚清和/編
出版者 仮説社
出版年月 [201‐]
ページ数 146p
一般注記 底本:つばさ書房・西尾仮説サークル 1984年刊
分類 37542
一般件名 科学教育
書誌種別 電子図書
内容紹介 仮説実験授業を、もう一度原点に視点をすえて問い直す。1集は、「仮説実験授業研究運動の現段階-1983年6月-」「<講演>教育の可能性と限界」「授業書<熱はどこにたくわえられるか>とその解説」などを収録する。
タイトルコード 1002110021383

要旨 反共教育の一環として始まった文学キャンプが民主化の進む今日まで続いているのは何故?ネット検索から始めて、関係者200名への取材、参加体験、作品分析を通して読み解く。
目次 序章 台湾文学は夏に作られる
第1章 台湾青年の総作家化計画―救国団の文芸活動と『幼獅文芸』編集者〓(あ)弦
第2章 台湾文学の夏―五〇年の文学キャンプ史
第3章 台湾の芥川賞―『聯合報』『中国時報』二大新聞の文学賞
第4章 戒厳令解除後の「私たち」の台湾文学―李昂と朱天心
終章 文学大国台湾の文学場形成
著者情報 赤松 美和子
 1977年、兵庫県生まれ。2008年、お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了。博士(人文科学)。専門は台湾文学。現在、大妻女子大学比較文化学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。